React Hooks 入門: フックの基礎や使い所をしっかり理解して使いこなす作者:soarflat発売日: 2020/09/22メディア: Kindle版 React hooksのuseMemoについて勉強した。
React Hooks 入門: フックの基礎や使い所をしっかり理解して使いこなす作者:soarflat発売日: 2020/09/22メディア: Kindle版 React hooksの基礎中の基礎は勉強したけど、その他の機能も知らないといけないと思ったので勉強しています
React Apolloでデータの取得(query)ができたので更新(Mutation)処理に挑戦してみました。 ちなみに更新(Mutation)ができれば新規追加もできると思われます(サンプルソースより)
React Hooks 入門: フックの基礎や使い所をしっかり理解して使いこなす作者:soarflat発売日: 2020/09/22メディア: Kindle版 今どき、Reactをやっているなら絶対に避けて通れないのが「React hooks」です。他のツールと違って公式(Facebook)が作っているの…
ReactのApolloでページネーションを構築しました。 サンプルに従ってつくったのですが メジャーバージョンアップすると使えないコールバック関数が使われていました。そのコールバック関数を使わないようにするとカーソルベースでのページネーションができま…
ScreenToGifとは 画面動画を撮影できるソフトウェア(無料)です。 前回の記事のようなスニペットみたいな動きを見せたい場合に使用します。 masalib.hatenablog.com ブロガーなら当たり前のようにインストールしてもいいと思うほど便利なソフトウェアです。 …
Reactのコンポーネントを開発しているとほぼお決まりのパターンを入力しないといけません 例えばtest.jsがある場合は import React from 'react' function test() { return ( <div> </div> ) } export default test です 入力すればいいのですが、めんどくさい。という…
前回記事で作ったプログラムなのですがデザインもくそもありません。 masalib.hatenablog.com reactのデザイン部分を共有できるサイトのbit.devを利用して 少し変えたいと思います
前回作った内容だと https://masalib.hatenablog.com/entry/2020/11/03/013208 固定の検索結果しかとれないので通常の業務だと使えない。 graphqlサーバーにわたすクエリーを動的にしたかった。 本来だとフォームにある内容を渡すというのがいいだけど、今の…
今後のトレンドになるgraphqlでのWEBアプリを作ってみたかった。業務(仕事)でやらしてくれるはずがなかった。 諦めて自分でWEBアプリを作ることにした。 いきなりはできないので、すでに立っているgraphqlサーバーを利用する事にしました。 それはgithubで…
以前にも書いたのですがFontAwesome5の運用方法が変わったので記載します masalib.hatenablog.com FontAwesome5とは アイコンセットになります。絵文字に近いものです。 無料版と有料版があります。有料版の方が多いのですがデザインをガチでやっているわけ…
自分用の備忘録です 経緯 環境構築の手順 1・gitpodのサンプルで動くリポジトリをfockする 2・ブラウザでワークスペースを作成するURLにアクセスする コミットおよびPUSHの方法について sourceの差分 sourceの追加(ローカル上) コミット PUSH トラブルシ…
正直、3ヶ月も電車に乗っていないので、浦島太郎になった気分。 千葉の僻地と銀座と比べると人が多いがいつもより少ない。 銀座といえば爆買いしている中国人が大量にいるというイメージがあったのですがそちらも 全くいなくて これが10年前ぐらいの銀座の…
Node.jsの認証はJWT(JSON Web Token)だったのでDenoも同じようにできるみたいなのでやってみる。認証用のDBはMongoDBになります。 masalib.hatenablog.com 前回のMongoDBに認証を加える形になっています。認証とデータをおこなうために毎回、MongoDBの設定を…
Node.jsの認証はJWT(JSON Web Token)だったのでDenoも同じようにできるみたいなのでやってみる。今回はユーザー情報はハードコード(マジックナンバー)になっている。次ぐらいにはMongoDBでの認証をする。
mysqlのREST APIの仕組みを作ったので masalib.hatenablog.com 今度はMongoDbのREST APIを作りたいと思います。若干前の記事とかぶるところはあるのはご了承ください。
花の慶次の痛車です。 傾いてみたいwww 街中で自分が乗っているのがバレたら (ノ´∀`*)ぷーくすくす とかされそう
Denoのソースを修正するたびに、プログラムを止めて起動するという事をおこなっていた。 Node.jsではnodemonというアプリケーションがあってソースを修正すると自動的に再起動してくれるツールがあった。 Denoにも自動的に再起動するツールがあるのでいれて…
node.jsではよくMongoDBのデータをとるサンプルをよく見たのでDenoでもMongoDBに接続して表示したいと思います
参考にしているyoutubeがRESTAPIを作っていたのでそちらを参考にMYSQLのRESTAPIを作りたいと思います。 RESTの処理の部分はかなり参考(ぱくり)にしている
なんでだろう・・・ すぐにバレた。 違う娘の匂いがするって・・・おかしいな~結構な時間が立っているだけど だって可愛かったんだよ・・・ 猫カフェの猫が ということで猫カフェに行って浮気をしてきました。 なぜか猫どもにバレてしまい「くんくん」がし…
前回,MYSQLの接続のプログラムを書いたのですが、パスワードとかをソースに書くのは普通はしないです。なのでデプロイも考慮して環境変数に接続情報を記載します。参考にしたのがHerokuにアップするWEBアプリケーションだったのでコマンドベースです。ファイ…
WEBアプリケーションと言ったら兎にも角にもmysqlでしょ!! という事でDeno.landでmysqlに接続してデータを取得したいと思います
Hello Worldでサーバーは立てているのですが これはちょっと違う。ということで node.jsと言ったらexpressでしょ!! expressやkoaに影響をうけたoakを使っていきます import {Application,Router} from "https://deno.land/x/oak/mod.ts"; const port = 500…
読み書きと書いてあるのですが書きからです ファイルの書き込み const encoder = new TextEncoder() const greetText = encoder.encode("Hello World\nMy Name is Masalib") await Deno.writeFile("greet.txt", greetText) ファイルに書き込むには、Deno.wri…
フロントエンド側とバックエンド側でちょっと有名になった言語があるのですが言語と言うかシステムなのですがdenoというものがあります. コンセプトとしてはnode.jsの弱点を補った形らしいのですが私はあまり触ったことがないので入門してみたいと思いました…
SQLでテーブルのすべてを取得するのに「*」を使う事がある。 mysql本にはパフォーマンスが下がるのでカラム指定をしましょうと書いてあった。 MySQL徹底入門 第3版 ~5.5新機能対応~作者:とみたまさひろ,鶴長鎮一,舘山聖司,遠藤俊裕,坂井恵,班石悦夫,松信嘉…
マナブさんという誰でもかせげるプログラマーになれると謳っている ユーチューバーがいるのですが、その人が稼ぐなら「WordPress」がいいと言っていた。 プログラマーとしてはちょっと「WordPress」というプラットフォームにのる形で好きではなかった。 また…
タイトル 私もゲーム実況をやってみたいと思っているのでそちらのテストを行いました。 ゲームはいつも通りのApexです 字幕はVrewいうソフトを使ってまずは入れます (このソフトは以前紹介した文字起こしで使ったソフトになります) masalib.hatenablog.com …
すごい前にスプーンと言うライブ配信ができるアプリを紹介したと思うのですがちょこちょこアクセスがあるのでそちらについて補足という意味で記載します masalib.hatenablog.com 「初心者定期」というものがあります これは初心者に対しての説明書をになるの…